- 京のええもん百科 トップ
- 農林水産物
- いちご(いちご)
いちご(いちご)

産地と栽培時期によって、暖地型(とよのか、はるのか、女蜂)、中間型(宝交早生)、寒地型、四季成の他、加工用の品種もあります。市内全域において、主に振売や直売用に栽培されています。 果実は花たくの発達した偽果で、周りに付いている種子が植物学上の本当の果実となります。特有の香りと程よい甘味や酸味があり、炭水化物(果糖、しょ糖)及びビタミンCを多く含みます。スイカやメロンと同じく、果実的野菜で、食生活の面では果実の仲間に入ります。
北アメリカと南アメリカの原種をオランダで育成されたことにより栽培が始まりました。日本へは江戸時代末にオランダから導入されましたが、現在栽培されている品種の祖先は、これとは別に欧米から輸入された品種です。日本で自生していた野生の「ヘビイチゴ」は、「イチビコ」と呼ばれており(日本書紀)、これが転じて「イチゴ」と言う名称になりました。
詳しくは下記の各認証団体へお問い合わせください。
- 京の旬野菜
-
認証団体名 京都市 産業観光局 農林振興室 農業振興整備課 TEL 075-222-3352 郵便番号 604-8571 住所 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 URL http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000001085.html
- 京のええもん百科 トップ
- 農林水産物
- いちご(いちご)